【閲覧くださっている皆様へ】URLが変わりました。一部転送が完了していない内部リンク先があります。「404 Not Found お探しのページは見つかりませんでした。」という表示になる場合は、"https://bits-lifestyle.com/jigaku-study/●●"から、"https://study.bits-lifestyle.com/●●"へ書き換えてアクセスくださいますよう、お願いいたします。ご迷惑をおかけいたします。

 
スポンサーリンク

簿記3級試験対策①(受験体験談)

大人の資格取得、スキルアップ

簿記3級を苦労しながら完全自学にて合格した体験談と、それを元に改善した学習方法(計画・教材)について2回にわたりお話しします。

1、達成目標

日商簿記3級合格

2、実際に勉強してみて

学習スタート時の状況

これまでに経理的なものを勉強したことはなし。
お金の計算は苦手分野。
部内の経費精算をやったことがある程度。

学習スケジュール

期間1 期間2 期間3
学習段階 インプット アウトプット ラストスパート
合計時間 40時間ほど 30時間ほど 30時間ほど
主な内容 過去問題集
サイトで仕訳の演習
アプリで仕訳の演習
別の参考書・問題集
過去問題集
※受検回数は2回。
期間2で一回目受検するも、全く歯が立たず。

半年後の受検はスキップしました。(合格が危ぶまれたため)

その、半年後、2回目の受検で合格。

※期間2と3は一部かぶっています。

期間1

テキストが分かりやすく、スムーズにスタートできました。これでできた気になっていましたが…

期間2

激務により平日はあまり勉強できなかったため期間にすると10ヵ月かかりました。
忙しいときでも、一ヶ月に一回土日に勉強dayをもらい、そこで一回分の過去問を制限時間内に解くようにしていました。

期間1でテキストを一冊仕上げ、なんとなく解けるようになり、できた気になっていましたが、実はきちんと理解できていませんでした。
アウトプットし始めると、少し難しくなると全然解けないことが判明。

そこからWebサイト、アプリ、別の参考書、問題集と色々取り組みました。
まずは、仕訳アプリで貸方、借方を即座に答えられる練習。

次に、配点の高い問3&問5対策。Webサイト等で受検経験者の解き方を調べ、全て仕分けてから解くようにしました。

すると全体の流れが分かるように!学習を始めてから1年後にようやく理解できました。

そこからは、スピードをつけるために、通勤電車で座れる時間を制限時間として、問3や問5を確実に取れるよう練習。

期間3

ラストスパートは、最後まで理解できなかった「費用・収益の見越し」「再振替仕訳」対策と、色々な分野が出題される問2対策をやりました。そのために、ここで思いきって参考書兼問題集を一冊購入。基礎ができていたので、新しい教材がむしろ、質・量ともにちょうど良く感じました。

途中、上記のように苦労したものの最終的には正しく理解でき、ラストスパートも利いて、本番は高得点で合格できた(一問間違え)。

感想、その他

簿記3級は、どれだけきちんと仕組みを理解できるかがかなり重要です。暗記事項が少ないため、理解してしまえば得点できるようになります。
こういった科目は、プロに教わってしまう方がスムーズなんだろうなと実感しました。

簿記を勉強することで、減価償却や資本金など今まで「聞いたことあるだけ」だった用語が意味あるものになり、貸借対照表や損益計算書も読めるようになりました。もちろん、今部門経理の仕事もしているので役立っています。

次は、この経験を加味したおすすめの学習方法をお伝えします。

コメント

WP Twitter Auto Publish Powered By : XYZScripts.com
タイトルとURLをコピーしました