完全独学で勉強し、保育士試験2回目で合格した体験談です。
【保育士試験】独学合格体験記①(2回目で合格するまでの道のり)
【保育士試験】独学合格体験記①(2回目で合格するまでの道のり)
【保育士試験】独学合格体験記③(勉強するのに苦労した単元、克服方法)
【保育士試験】独学合格体験記④実技試験の勉強法と試験当日 音楽表現編
【保育士試験】独学合格体験記⑤実技試験の勉強法と試験当日 言語表現編
【保育士試験】独学合格体験記⑥合格後の転職活動と保育園の事務職について
苦労した単元1 ダントツで社会福祉
まあ範囲が広い!!とにかく広い!!あと児童家庭福祉。この2科目を落としたので( ノД`)シクシク…
その広〜い範囲の中でも苦戦したのが、社会福祉の歴史、法律や制度とその内容、年表、人物、用語(やたらと横文字多いw)
克服方法
私は範囲を絞らずまんべんなく学習した方がいいように感じます。予想問題集では出る可能性が高いものを絞ってるのもありますが、それは当たるか分からないので。
あとは社会福祉、児童家庭福祉、社会的養護はセットで勉強した方がいいと思います。範囲が被るのと、つながりがあるからです。
ふくしかくネットさんのリベンジセットがとにかく役立ちました。
時事問題というか、いろんな最新のデータも資料にあったので、それをパラパラ見ておきました。試験にはなんじゃこりゃ?的な問題が出たりします。答えが分からなくてもいろんなデータから消去法でどうにか絞れる時もあるので。
苦労した単元2 保育実習理論 の音楽理論
何気に苦労したのが保育実習理論の度数!そしてコード。
私はピアノを11年習ってましたが、コードは使わないし。長三度?もう意味わからず、さっぱりでした。
別にこの単元はマスターしなくても良いような気がしましたが、ピアノを習ってたからには出来ないと悔しいのでやりました笑
克服方法
こちらもYouTube「ほいくん」にお世話になりました。私が勉強してた時より現在でははるかにコンテンツが増えてます!!
とにかくテキスト見るより「ほいくん」おすすめです。
まとめ:保育士試験での苦手単元克服のポイント
私は克服とまではいかなかったので、あまり参考にはなりませんが、繰り返し、繰り返し、学習して覚えるしかないと思います。私の場合は寝る直前に暗記すると翌朝結構覚えてたりするので、寝る直前まで勉強してました。あとは寝る前にほいくんを観てました。
とにかく毎日、10分でもいいから勉強しましょう!あと全ての基本になるのが、保育所保育指針なので、これは毎日読み込みましょう!そして可能であれば1発合格を目指すこと。
長期戦になるとモチベーションが続きません泣
あとは試験当日、時間ギリギリまで粘りましょう。マークミスなんてマジでありえない!!
(私はマークミスで落ちました)
とにかく諦めずに頑張りましょう!
私は今保育園で楽しく働けているので、保育士試験を受けて本当に良かったと思ってます。
次の記事
コメント